SNSマーケティングのノウハウを学ぶなら「マーケブック」

article

【2024最新】推し消費とは?傾向とSNSマーケティング戦略について解説

⇒SNSマーケティングのお問い合わせはこちらから

推し消費とは?

出典元:イラストAC

推し消費とは、推しと呼ばれる「自分の好きな人や物」のためにお金を使う消費活動を「推し消費」と言います。

推し消費の特徴

推し消費の特徴は、「推しを応援したい」という消費者インサイトが大きく関係しています。

通常の消費行動のインサイトでは「欲しい」という気持ちが起因で行われることが多いです。しかし「推し消費」は、その購買が自身の欲しいものでは無くても「売上=推しに貢献できる」と考えて購買行動を起こします。

ファンの間ではそういった推しを応援するためにする活動のことを「推し事(おしごと)」と言われています。

例えば、2021年12月に公開された「劇場版 呪術廻戦0」では、興行収入130億円(※2022年3月23日現在)を突破、歴代の映画収入ランキングでも20位にランキングインするなど大ヒットを記録しています。

この歴代ヒットを支えている1つの要因が「推し消費」です。登場人物の五条悟をはじめとした登場キャラクターを推しているユーザーは多く、中でも熱狂的なファンは複数回映画館に足を運んで興行収入に貢献をしているそうです。

他にも、推しの誕生日を祝う為にパーティーを開いたり、街のビジョン広告に出稿したりと、「推し消費」は推しに直接関係しないところでも、経済効果をもたらしていることが分かります。

参考:Z世代女子は心に推しを持っている~Z世代女子の「推し消費」とは?~

推し消費とZ世代

参考:推しがいるZ世代は約80%。お小遣いを全力で使う10代の行動も明らかに。

ピックアップ株式会社がZ世代を中心にアンケート調査を行い、「自分は○○のオタクだ」と言えるくらいハマっているものはありますか?という質問で85.2%のユーザーが「はい」と回答しています。

ここから、Z世代の若者のなかで「推し」という存在がいるというのがスタンダートになりつつあり、「推し」がいることが一種のステータスと感じていると思われます。

推し消費とSNS

また「推し消費」にはかかせない、「推し」に関する情報収集にはSNSが大きな活躍を担っています。

その中でも最も利用されるのが「X(旧Twitter)」です。理由としては「情報がすぐに入手できる」というXならではの特性が要因です。X(旧Twitter)は検索機能にも優れているため、調べたいキーワードを入力することで「推し」に関する最新の情報を手に入れることが出来ます。

Z世代の「デジタルネイティブ」という特徴が、「推し消費」の活性を後押ししていることが分かります。

推し消費とおすすめマーケティング戦略

「推し消費」に興味があっても、自社の商材やサービスはアイドルのようなものでは無いから関係ないのでは?と考える方もいるかと思いますが、実は「推し消費」は、考え方によっては様々な企業で取り入れることが可能です。

ここから先は、「推し消費」を狙ったSNSマーケティング戦略について解説します。

①SNSキャンペーン

「推し消費」におすすめなSNSマーケティング戦略の1つ目は「SNSキャンペーン」です。

これはアイドルグループなどに多いですが、グループ内での差別化を図るため、それぞれのメンバーにメインカラーを設けていることがあります。「推し活」をするファンは、そのメインカラーで身の回りの物を揃えたりする傾向があります。

なので例えば、自社の商品でカラー展開をしていた場合、「SNSキャンペーンに参加すると推し色をゲットできる」といった内容でSNSキャンペーンを行うことで、「推し活」に熱心なファンの心を掴み新たな潜在顧客の獲得が狙えます。

②企業SNS運用

2つ目のSNSマーケティング戦略は「企業SNS運用」です。

この戦略のポイントは「働く人を推してもらう」という点です。X(旧Twitter)公式アカウントが人気の「桂浜水族館」では、動物達だけではなく飼育員の様子も投稿しています。そういった働く従業員を移した等身大の投稿内容が、ユーザーに親近感を湧かせて、X(旧Twitter)上では飼育員を推すための専用アカウントも存在しています。

直接的な消費ではないものの、推してくれているユーザーによって、積極的に情報の2次拡散が行われることで、多くのユーザーに企業の商品やサービスを認知させることができます。

https://trami.jp/markebook/sns_operation/

推し消費の成功に欠かせないSNSマーケティングに力を入れよう

いかがでしたでしょうか?「推し消費」を対策することは、これからのマーケティング戦略においてとても重要です。

「推し活」の情報源はSNSが主軸のため、ユーザーが検索した時の対策として、SNS上に自社の商品やサービスを露出させておくことはとても重要です。

株式会社アイズのクチコミプロモーションサービス「トラミー」では、「推し消費」の土台作りの一環として、一般消費者の体験口コミをSNS上に投稿させることができます。

「推し消費」を活用して、SNSマーケティングを成功させましょう。

投稿者プロフィール

マーケブック編集部
マーケブック編集部「マーケブック」では、SNSマーケティングを中心にSNSの基礎知識から成功事例、ノウハウ、アンケートデータなどの独自性のある情報発信を行っていくことで、マーケターの皆さんにとって「SNSの世界を学ぶ参考書」となれるよう運用して参ります。