「垢抜けたい!でも何をすれば良いかわからない…」と悩んでいる女子たちへ!
この記事では、見た目や内面の“垢抜け”のHowtoをご紹介します♪
メイクや髪型、ファッションまで!垢抜けポイントを抑えて可愛いを叶えましょう!
垢抜けない女子の特徴5つ
メイクや髪型が変わらない
出典:写真AC
いつまでも髪型やメイクを変えずにいませんか?
髪色やリップの色一つ変えるだけでも、印象がガラリと変わります。
また、髪型もメイクも流行や旬というものがあります。
流行に流されず、メイクや髪型を変えない!のではなく、メイクや髪型を思い切って変えることが垢抜けの一歩になりますよ◎
ムダ毛のお手入れをしていない
ムダ毛の処理を怠っているのも、垢抜けていない女子の特徴です。
腕や脚など目に見えるとことだけでなく、意外とみられている背中や顔のムダ毛にも気を使いましょう。
眉毛のお手入れをしていない
顔の印象を大きく変える眉毛。
眉毛を整えずボサボサのままだと、野暮ったい印象になってしまいます。
眉毛を整えるだけで、顔の印象は大きく変わります。
ノーメイクでいることが多い
出典:写真AC
リモートワークが増えている中で、メイクをする習慣が減っていませんか?
メイクをする習慣がない人は、垢抜けていない印象を与えてしまいます。
また、プライベートになるとノーメイクになることが多い方は垢抜けない女子の共通する特徴といわれています。
美容院に行っていない
髪の毛を手入れしていないのも、垢抜けない女子の特徴です。
髪型は人の印象を左右する大切なパーツなので、手入れがされていないと野暮ったい印象や垢抜けていない印象を相手が受けてしまいます。
垢抜けのためにやること①ヘアー
自分に似合うヘアスタイルを見つける
出典:写真AC
自分の骨格に合わせて、自分に似合うヘアスタイルを見つけましょう。
美容院に足を運んで、美容師さんにどのようなヘアスタイルが良いか聞いてみるのがおすすめです。
また、Instagramなどで流行りのヘアスタイルやヘアカラーを見つけて保存しておくのも良いでしょう。
「こんなイメージがいいんですけど、似合いますか?」など、保存した画像を見せながら美容師さんにヘアスタイルの相談をするのもいいですね!
自分に似合うヘアカラーに染める
自分のパーソナルカラーに似合うヘアカラーに染めることも、垢抜けのポイント。
自分には、明るいカラーが似合うのか、暗めのカラーが似合うのか、アッシュ系が似合うのか、ベージュカラーが似合うのか、自分に合ったカラーに染めるだけで一気に雰囲気が変わりますよ
また、カラーによってツヤ感のあるカラーやヌケ感のあるカラーなど印象が変わるので美容師さんに「なりたいイメージ」を伝えてみると良いです◎
ヘアケアはしっかり行う
美容院に行くだけでなく、日頃のヘアケアも大切です◎
ヘアオイルやヘアミルク、ヘアパックなど、自宅でのヘアケアも念入りに行いましょう。
垢抜けのためにやること②メイク
眉毛サロンに行く
出典:写真AC
まずは、眉毛の形を整えましょう。セルフだとなかなか難しく、失敗しやすいので眉毛サロンに行き、専門のスタッフさんに施術してもらいましょう。
また、メイクではヘアカラーに合わせて眉マスカラやアイブロウペンシルを選ぶと◎
眉毛メイクがなかなか上手にできない方は、眉毛アートもおすすめです。
自分の肌色に合ったファンデを選ぶ
垢抜けてない女子に多いのが、自分の肌色に合っていないファンデを選んでしまうこと。
地肌より白すぎても黒すぎてもよくありません。自分の肌にのせたときに浮いていない、肌色にあったファンデーションを選びましょう。
また、季節や肌質によってリキッドやパウダーなどファンデーションを変えることがおすすめです◎
コントゥアリングをする
コントゥアリングとは、ハイライトやシェーディングを使って「陰影」をつけ、顔を立体的に見せるメイクのこと。
コントゥアリングをするだけで、鼻に存在感がでたり、小顔に見えたり、顔にメリハリがつきます。
垢抜けのためにやること③ファッション
体型や骨格に合ったアイテムを着用する
出典:写真AC
人それぞれ体型や骨格は異なります。可愛い!と思って試着をしても「なにか違う…」なんてことありませんか?
それは、骨格によって似合う・似合わないアイテムがあるからです。
自分が着たいアイテムを着るのも良いですが、垢抜けには自分に似合うアイテムを着用することが大切です。
骨格タイプには、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3種類があります。
骨格診断や体型の悩みから、自分に本当に似合うアイテムを見つけてみましょう。
垢抜けのためにやること④ボディメイク
筋トレをする
出典:写真AC
垢抜けるには、ボディメイクも大切です。
引き締まったウエストや、丸みのあるお尻など、体にメリハリをつけることで綺麗なボディラインになります◎
自宅でできる簡単なトレーニングを毎日行うだけでもOKです!
ベストな体重を見つける
ただ無理にダイエットをするのではなく、健康的に痩せることが大切です。
痩せ過ぎてもみすぼらしく見えてしまったり、リバウンドしてしまう恐れもあるので、心身ともに健康を維持できる体重を目指しましょう。
健康的な食事をとる
垢抜けには、規則正しい食生活も大切です。
カップラーメンやファストフード、コンビニ飯などになっていませんか?
美は内側から。というように、食事は肌艶や髪質、体型などにも大きく関わってきます。
可能であれば自炊をして、栄養バランスの整った食事を摂りましょう。
垢抜けのためにやること⑤スキンケア
メイクをしたまま寝ない
仕事から疲れて帰ってきて、そのまま寝てしまったりしていませんか?
メイクを落とさず寝るのは、雑巾を顔に被せているのと同じくらい汚いです!
皮脂も毛穴につまり、肌がボロボロになってしまうので、必ず落としてから寝るようにしましょう。
パックは毎日する
出典:写真AC
毎日のスキンケアに、パックを取り入れましょう。
高価なものではなく、30枚入りなどの大容量のもので構いません。
毎日パックをすることによって、しっかり水分を行き渡らせて肌の調子を整えてくれます◎
顔を拭く時はティッシュで
顔を拭くときは、タオルではなくティッシュで拭くようにしましょう。
タオルの繊維によって、肌に摩擦がおこり肌荒れの原因となってしまいます。
垢抜けのためにやること⑥内面
向上心を持つ
出典:写真AC
何事にも向上心を持ち、色々なことに挑戦をする姿勢も垢抜けているステキな女性のポイントです。
笑顔を忘れない
常に笑顔でいることも垢抜けている女性の特徴です◎
笑顔でいることで、真顔でいるときよりも可愛いくステキな印象になります。
書いてる人

最新の記事
ライフスタイル2024.10.02【プロ直伝】マットレスの寿命のサイン・長持ちする方法
ライフスタイル2024.10.01【500円以下!】SHEINのスマホケースおすすめ12選!高見え&可愛い♡
ビューティー2024.09.24【乾燥対策/化粧直しにも!】おすすめミスト化粧水 8選!!
ライフスタイル2024.09.10【2024】絶対買い! “カインズ”おすすめ商品10選「万能すぎる」アイテム