自分好みにデザインできるのがセルフネイルの良いところ…◎
でも、いざやってみるとなかなか難しいですよね。
そこで、この記事では初心者さんにもおすすめの簡単なセルフネイルのコツとやり方をご紹介します。
セルフネイルに必要な道具は?
出典:写真AC
まずはじめに、セルフネイルに必要な道具を揃えましょう。
無理に購入しなくてもOK!家にあるもので大丈夫ですよ◎
②ウッドスティック
③除光液
④コットン
⑤キューティクルニッパー
⑥マニキュア
⑦ベースコート
⑧トップコート
①のネイルファイルは、爪の表面や側面を滑らかにするために使う爪専用の「やすり」です。
②、⑤のウッドスティックとキューティクルニッパーは、甘皮処理の際にあると便利なアイテムになります。
③と④の除光液とコットンは、マニキュアがはみ出してしまった場合に活躍するアイテムです。
⑦のベースコートは、爪の表面の凹凸を抑える効果があり、見映えはもちろん、モチも良くなる大事なアイテムです。
⑧のトップコートも、ベースコートと同様大切なアイテム!
最後に仕上げとして塗ることで、ツヤ感がアップしモチも良くなりますよ◎
セルフネイルのコツ①土台をつくる
出典:写真AC
セルフネイルをする際は、まず爪の形を整えましょう。
ネイルファイルを使って、爪の表面を優しくヤスリます。この時のコツは、左右にヤスるのではなく一定方向に向かってヤスること!
一定方向に向かってヤスることで爪の層を壊さず、キレイに爪を整えることができます。
また、ヤスる際は力を加えず優しく横にスライドさせるように動かすこともポイント◎
両サイドの角を削るときは、爪に対してやすりを45度程度の角度であて、中央に向かって削るときれいな形に仕上がりますよ。
セルフネイルのコツ②甘皮ケアをする
出典:写真AC
土台が出来上がったら、甘皮ケアをしましょう。
爪をキレイに見せるためには甘皮処理が必須!今まで、気にしていなかった方は、この機会に是非甘皮ケアをしてあげてくださいね。
綿棒にネイルオイルなどをつけて甘皮部分を上に優しくおしあげます。
この時、お湯に一定時間つけておくと甘皮が柔らかくなり、処理しやすいですよ◎
ささくれなどがあれば、キューティクルニッパーでカットしてください。なければ、眉バサミなどでも代用可能です。
甘皮ケアのコツは、やりすぎたり力を加えすぎないこと!セルフネイルの際には、優しく処理してあげましょう。
セルフネイルのコツ③ベースコートで綺麗な仕上がりを
出典:写真AC
続いて、ネイルの仕上がりを良くするためにベースコートを塗ります。
その前に、まずは爪の表面の油分を取り除きましょう。
コットンなどに除光液を染み込ませて優しく爪の表面を磨きます。
ハンドクリームやネイルオイルが爪の表面に残っていると、ネイルの“もち”がわるくなるため、しっかり油分を取り除きましょう。
ここまでが、下準備です。
いよいよベースコートに入ります!
まずは、爪の先端やキワ、甘皮ギリギリの箇所を丁寧に塗ります。
続いて、中央の箇所にベースコートを塗りましょう。
ベースコートのコツは、「液を取りすぎないこと」と「2回に分けて塗る」こと◎
セルフネイルの場合は特に、塗り忘れに気をつけて丁寧に塗ってください。
セルフネイルのコツ④マニキュアは爪の先端から塗る
出典:写真AC
セルフネイルを美しく綺麗に仕上げるコツは、ブラシに適量のマニキュアを取ることから◎
ボトルのヘリでしっかりしごいてから、爪の先端のエッジから塗りましょう。
この部分を塗ることで、ネイルの“もち”が一段とアップしますよ!
続いて、適量のマニキュアを取り、中央から先端に向かって爪の表面にのせます。
塗る時のコツとしては、ハケを甘皮部分に少しずつ押し上げるようにマニキュアを塗ると、綺麗にしあがります◎
もし、ネイルがはみ出したりしたら…
除光液を染み込ませた綿棒やウッドスティックを使ってはみ出た箇所を叩きながら拭いてあげれば◎
慌てず丁寧に拭き取ってあげましょう。
セルフネイルのコツ⑤トップコートでツヤ&モチを
出典:写真AC
マニキュアが乾いたら、最後にトップコートを塗ってあげましょう。
トップコートを塗ることで、ツヤ感が出て“色持ち”がよくなります◎
中には、ジェルネイルのようにプックリするものや、速乾性のあるものなどがあるので、用途によって選んでみてくださいね!
トップコートが乾いたら、爪の根元にネイルオイルやハンドクリームをつけてしっかり保湿をしてあげてください◎
初心者さんオススメ!簡単ネイルデザイン
初心者さんでも簡単にできる、オススメのデザインとその塗り方をご紹介します。
フレンチネイル
出典:写真AC
一見難しそうなフレンチネイルも、コツさえ掴めば簡単!
初心者さんでも綺麗にフレンチネイルを塗ることができるんです◎
【用意するもの】
・マニキュア
①爪に絆創膏を貼る
絆創膏のカーブしている部分を爪のカーブにそって貼ります。
この時、ご自身のお好みで2~3mm(太めなら3~4mm)ほど先端から隙間を空けて絆創膏を貼ってください。
②好きなマニキュアを塗る
絆創膏を貼っていない部分、つまり、フレンチネイルとして見せる箇所に好きな色のマニキュアを塗りましょう。
ラメ入りのポリッシュを使う際は、スポンジに含ませてポンポンと叩くように塗ると◎
③絆創膏を剥がして完成
マニキュアが乾いたら、貼っていた絆創膏を剥がして完成です!
べっ甲ネイル
出典:写真AC
ワンランク上のおしゃれな爪を演出したい方におすすめのべっ甲ネイルも、コツを掴めば簡単にできますよ!
【用意するもの】
・筆
①マニキュアを全体に塗る(1回目)
透け感のあるイエローブラウンかブラウンのマニキュアを爪全体に塗ります。
薄い場合は2度塗りもOKです◎
②カラーを3箇所くらいにポイントで置く
1回目に塗ったマニキュアが乾かないうちに、同じカラーをランダムにのせます。
この時、1回目に塗ったカラーより濃い目にのせるのがコツ◎
③筆でポイントをぼかすように馴染ませて完成
ポイントで置いたマニキュアを少しぼかすように筆を使って馴染ませていきます。
この時、馴染ませすぎないようにするのがポイントです!
グラデーションネイル
出典:写真AC
テクニックが必要そうなグラデーションネイルも、“あるもの”を使えば簡単!
素敵な爪に仕上がります◎
【用意するもの】
・ベースコート
①ベースコートを塗る
まずは、ベースコートを塗りましょう。
この工程がないと、アイシャドウの付きが悪くなるため、とても大切です◎
②アイシャドウをのせる
ベースコートが乾ききらないうちに、お好みのアイシャドウをチップにとり、ポンポンと叩くように爪の先4分の3にのせていきます。
塗り終わったら、一度トップコートを塗ってください。
③爪先にさらにアイシャドウをのせて完成
爪先だけ、さらにポンポンと叩くようにアイシャドウを重ねてのせ、グラデーションを作ります。
最後にトップコートを塗れば、境目がわからない綺麗なグラデーションネイルが完成です◎
コツをつかんでセルフネイルを楽しもう!
出典:unsplash
いかがでしたでしょうか。
この記事では、セルフネイルのコツと簡単にできるセルフネイルのデザインをご紹介しました。
爪先が綺麗だと自然と気分が上がるものですよね!
是非、この記事を参考にセルフネイルを楽しんでください◎
書いてる人
最新の記事
- ライフスタイル2024.10.02【プロ直伝】マットレスの寿命のサイン・長持ちする方法
- ライフスタイル2024.10.01【500円以下!】SHEINのスマホケースおすすめ12選!高見え&可愛い♡
- 未分類2024.09.24【乾燥対策/化粧直しにも!】おすすめミスト化粧水 8選!!
- ライフスタイル2024.09.10【2024】絶対買い! “カインズ”おすすめ商品10選「万能すぎる」アイテム