マダムシンコから、わらびもちをブリュレした進化系わらびもち「おこげわらび」が登場。
2022年10月1日(土)より、ECサイトにて予約を開始します。
新感覚!進化系わらび餅
設立20周年を記念してマダムシンコの前身「甘味茶寮川村」の時からこだわり抜いて作り上げてきた「わらびもち」に20年培ってきたブリュレ技術を活かすことはもちろん、SNSで消費者の声を集めながら商品開発を進め、新感覚の「進化系わらびもち」が誕生しました。
何故わらびもちで進化系?
看板商品のマダムブリュレは今もなおロングセラーとしてご愛顧いただいていますが、
「より良い商品を生み出したい」との思いから社内だけでなく社外の意見もふんだんに取り入れ、マダムブリュレでおなじみのキャラメリゼをわらびもちと掛けあわせる斬新なアイデアが生まれました。
https://item.rakuten.co.jp/madame1214/kogashiwarabi/
「こがしわらび」の4つのこだわり
①SNSを活用して開発
「こんなわらびもちなら食べてみたい!」
商品開発にあたり10,000人のフォロワーをもつマダム信子会長のSNSでアンケートを実施。
僅差ながらも見事一番人気の高かったのがマダムシンコのマダムブリュレではお馴染みのキャラメリゼや焦がしというキーワードのわらびもちでした。
②キャラメリゼによる艶やかなブリュレ
わらびもちという一見ブリュレが難しいと思われるものにも、マダムブリュレで得たノウハウと技術でしっかりとキャラメリゼ。
フランス産の赤砂糖カソナードを使用してひとつひとつ手作業で焼き上げています。
ブリュレのほろ苦い味わいと食感がわらびもちにこれまでにない新感覚を生み出しています。
③もっちり食感とつるんした喉越し
主体となるわらびもちは希少なわらび粉に秘伝の配合を加えて、わらび粉だけでは出せない独特のもっちり食感とつるんとした喉ごしを実現しています。
また、とろけるような食感を出すために必要なのは職人による熟練の技術。
創業時からはこだわり抜いているからこその納得のクオリティです。
④和にとらわれない華やかなパッケージ
わらびもちというと和のイメージが強いお菓子ですが今回マダムシンコが手がけるのは“進化系わらびもち”。
ブランドの持つ“らしさ”と華やかさをあわせ持つパッケージデザインにもこだわりました。
贈る側も贈られる側も気分が高まる可愛いデザインです。
書いてる人

最新の記事
ライフスタイル2023.01.20寝間着による睡眠の質の違いとは?4割以上が低下を実感
おでかけ/グルメ2023.01.06【青山】ペットOKのとこも!雰囲気の良いカフェ7選
ビューティー2022.12.27【マツキヨ】人気おすすめ商品12選!SNSでバズリ中のアレ
How to2022.12.23風水で運気UP!すぐできる簡単開運法12選|金運・仕事運・恋愛運・健康運