群馬県産 下仁田ねぎ 上州ねぎ 白ねぎ
群馬県産「下仁田ねぎ」「上州ねぎ」「白ねぎ」3種食べ比べ
群馬県産ねぎを使用した、レシピメニューを大募集★
- No
- 18713
- 募集人数
- 100人
- 募集期限
- 2023/11/27
- 掲載メディア
- 参加フロー
- 応募→当選通知→商品発送→体験→申請
- 広告主
- JA全農群馬
- ご不明点、不備等ございましたらお問い合わせからご連絡ください。
- 当画面についてブログ、SNS、その他への無断転載、無断複製を禁じます。
- 募集期間内であっても、定員に達した時点で早期終了する場合があります。
- ※当選した場合、応募時にご登録いただいるSNSアカウントでご投稿いただきます。
説明
商品について
県中東部の平坦地をはじめ、赤城南麓や榛名西麓地域にかけて産地が形成されています。
10月から3月にかけての秋冬ねぎに加え、春ねぎ、夏ねぎなどの栽培も取り組まれており、ほぼ年間を通じて出荷されています。
白根部分が長く、柔らかい歯ざわりの群馬のねぎは、市場で高い評価を受けています。
下仁田ねぎ
全国にその名を馳せる群馬が誇る逸品「下仁田ねぎ」。
煮たり焼いたりすると、とろけるような舌ざわりと、独特の甘みと香りが口の中に広がり、まさに絶品。
家族で鍋料理を楽しんだり、お歳暮用の贈答品として、ぜひご利用ください。
上州ねぎ
白ねぎ
ねぎの選び方
根深ネギは、白い部分が長く、緑の部分と白い部分がはっきり分かれているもの。巻きがしっかりしていて、光沢があり、ふかふかしていないものを選びましょう。
葉ネギは、葉先枯れがなく、根元から葉先までまっすぐで青みが濃いもの。根がしっかりしているものを選びましょう。
ねぎの保存方法
新聞紙に包んで、冷暗所に立てて保存しましょう。カットしたものは、ラップに包んで野菜室へ。細かく刻み、小分けにして冷凍しておくと便利です。
泥つきの根深ネギは、庭先の土に斜めに埋めておけば長期保存も可能です。
\群馬県産ねぎを使用した素敵なアレンジレシピをお待ちしております/