「気」というものが、カラダの中には流れていています。その気の流れが集まり、停滞しやすい場所が「ツボ」なのです。ツボを押すことでカラダの細胞に刺激を与え、きれいに流れをよくすることにつながります。簡単なツボ押しで、カラダのケアをはじめましょう。
参照:AC
女性と未病
いつも調子がよい、というわけではないのが女性のカラダ。仕事と家庭、子育てや介護など、現代女性が抱える悩みは多岐にわたります。
30代~50代の女性の84.8%が、病院で検査をしても原因が見つからない「未病」の状態を経験していると言われます。この未病とは東洋医学において病気に至る前段階で、カラダに不調は感じるものの、医学的には異常がない状態を指します。
東洋医学の「未病」とは、病気がはっきり表れる前にカラダが不調のサインをいる状態といわれます。具体的には、疲れやすい、肩がこる、気分が落ち込みやすい、集中力が続かないなど、ちょっとだけ調子が悪いという状態です。
女性は特に、ホルモンバランスの変化が現れやすい30代後半以降、自律神経の乱れから急にイライラしてしまったり、疲れが抜けにくかったりすることがあります。これらの状態も未病のサインといえるでしょう。
参照:AC
ツボで自然治癒力を目覚めさせる
そこで、活用したいのがカラダのツボ押し。
カラダのバランスを整えるためのツボ押しで、滞った気の流れに活を入れて、自分の自然治癒力を目覚めさせるというのはいかがでしょうか。ツボの場所を入浴時やボディケアをするときに気持ちよく押してあげるだけでもセルフケアになるのです。
鍼灸院で、実際にお灸や整体をしてもらうと厳密なツボの場所も知ることもできるので実際に行ってみるのもおすすめです。
冷えているときは周辺を温めたるなどして、ぜひ一度お試ししてみてください。
女性にとって万能で大切なツボ6選
①「合谷(ごうこく)」
肩こりや頭痛、精神的な緊張を和らげる効果がある。急にイライラしたときも手軽に実践してみるのはおすすめ。
ツボの場所→手の親指と人差し指の付け根の間
参照:AC
②「内関(ないかん)」
不安感や緊張を和らげる効果がある。内関を軽く押しながら深呼吸をすることで、心身の緊張が和らぐ。気分が沈んだり、ストレスが溜まっていると感じた時におすすめ。
ツボの場所→手首の内側にあるツボで、手首の線から指3本体側、腱の間に。
参照:AC
③「三陰交(さんいんこう)」
下半身の血流を促して、冷え・生理痛や疲れ、更年期に。
ツボの場所→足の内側のくるぶしから指約4本分上の場所を押したり、温める。
注意:妊娠初期は温めるだけ。押すのは15週目以降から。
参照: AC
④「百会(ひゃくえ)」
自律神経の働きを整えてくれるツボ。全身を整えてくれる。
ツボの場所→頭の頭上に。
参照:AC
⑤「勇泉(ゆうせん)」
体力や気力を高めて、体全体を元気にする。
ツボの場所→土踏まずのやや上の中央、足の指を曲げてへこんだところに。
参照:AC
⑥「血海」
子宮の血の巡りをよくする。
ツボの場所→太ももの内側。ひざのお皿の内側の上から、指幅3本分上がったところのくぼみ。
参照:AC
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!ツボ押しで、体の中の気を流して、気持ちも楽にしていきましょう。忙しくて疲れたときなど、お風呂の中や寝る前に是非おためししてみてください。
参照:からだの中の自然とつながる心地よい暮らし 著/前田けいこ
https://happywoman.online/academy/wellness/ata_20241016/
書いてる人
-
2002年生まれ、神奈川県出身。
かわいいものが好きで、最近はサンリオのシナモロールにハマっています◎
月1でシナモンとグリーティングするのが目標!
最新の記事
- How to2025.01.09体と心を癒すセルフケア!女性にとって大切なカラダの「ツボ」
- ライフスタイル2024.12.26【高級】一度は身に着けたい…ハイブランドアクセサリーをご紹介!
- How to2024.12.19付き合いたてカップルが長続きするために心がけたい9つのこと
- ライフスタイル2024.12.17【2024‐2025新作】一年頑張ったご褒美に!ハイブランドのヘアアクセサリーおすすめ7選