インスタの「ハッシュタグ」はだた載せるだけじゃ意味がない!この記事では意外と知られていないハッシュタグの活用方法をご紹介します。
インスタ(Instagram)のハッシュタグとは?
ハッシュタグとは「#(ハッシュマーク)」をキーワードの前に付けて、キャプション(投稿の文章部分)に打ち込んで使用するものを指します。
「#(ハッシュマーク)」をキーワードに付けて投稿することで、ハッシュタグとして強調されて表示されます。
タグ化させることによって、同キーワードでの投稿をクリック一つで検索でき、関連したユーザー同士で話題を共有することが出来ます。
ハッシュタグは様々なSNSで使用されており、インスタだけでなくTwitterでも使用されています。
今回はSNSの中でもインスタ(Instagram)にフォーカスして「ハッシュタグ」の効果的な使い方を紹介します。
インスタ(Instagram)のハッシュタグの特徴
ハッシュタグは様々なSNSで利用されますが、SNSの中でも特にインスタやTwitterで活用されることが多いです。
使用されるSNSでハッシュタグの使われ方が異なります。


Twitterではリアルタイムな情報が発信されることが多いことから、
同じ時間や共通のタイミングのことをハッシュタグとして、利用されることが多くなっています。
インスタ(Instagram)でハッシュタグを付ける理由
①インスタで情報収集しているユーザーへの検索対策
インスタは、他のSNS比べて商品購入行動への影響が高いと言われています。
アライドアーキテクツ社が実施した調査によると、インスタユーザーの約6割が「SNSの情報をきっかけに、初めて利用するECサイトで商品を購入したことがある」と回答しております。
この結果から、インスタは他のSNSよりも商品購入への影響が大きいことが分かります。
上記の理由から、購入のきっかけ作りのためにインスタ内でのハッシュタグは欠かせない存在といえます。

参考:Instagramハッシュタグ攻略法。届く!成果を出す付け方とは
2.ハッシュタグのフォロー機能でリーチを広げる
インスタにはハッシュタグをフォローする機能があります。
そのハッシュタグは、特定趣味などがあるユーザー通しを繋ぎ合わせるコミュニティのような役割を果たしています。
インスタは他のSNSと比べると「拡散力」が弱く、何も考えずに投稿を行っていても、なかなか多くのユーザーに情報を届けることが難しいです。
ですが、ハッシュタグを上手く活用することで多くのユーザーにリーチすることが可能になります。

インスタ(Instagram)のハッシュタグ利用のルール
インスタのハッシュタグは、簡単に付けることが出来ますが、
いくつかルールがありますので、下記の内容に気をつけて利用しましょう。
1.ハッシュタグは最大30個まで
インスタのハッシュタグは、1回の投稿で最大30個まで付けることが出来ます。
前述したように、インスタのハッシュタグは、検索をしているユーザーなどへリーチするために重要です。そのため、何も気にせず30個のハッシュタグを付けようと考える方もいらっしゃると思います。
ですが、そういったハッシュタグの付け方は避けることをおすすめします。
理由については後述します。
2.使用禁止のハッシュタグ
インスタには、禁止されているハッシュタグが存在します。
せっかく色々考えて付けたハッシュタグでも、禁止されたハッシュタグだと機能せず、中には投稿が表示されなくなってしまいます。
禁止されたハッシュタグかどうかを見分けるには、実際にハッシュタグ検索をしてみましょう。
検索結果が表示されなければ、禁止されたハッシュタグということになります。
インスタ(Instagram)ハッシュタグ選び方のコツ5選
インスタのハッシュタグは、無闇やたらに付けても意味がありません。
自分が投稿する内容に関連するハッシュタグを付けることで、見てもらいたいユーザーに投稿を届けられる可能性が広がります。
ここでは、ハッシュタグの選び方をいくつかご紹介します。
①ハッシュタグの検索ツールを利用する
膨大な量があるハッシュタグから自分の投稿内容に合ったものを手作業で探すと、時間が掛かってしまいます。
そこで以下のような、ハッシュタグを検索できるツールを活用することをおすすめします。
関連するキーワードを表示したり、複数のハッシュタグを一括で検索するなど、
便利な機能が揃っています。
無料のツールとなっていますので、是非利用してみてください。
Instagram(インスタグラム)ハッシュタグ検索ツール「ハシュレコ」

Instagramで投稿する時におすすめのハッシュタグを教えてくれる(レコメンド)ツールです。
気になるキーワードを入力して検索すると、関連したキーワードを一覧で表示をしてくれるだけでなく、付けたいハッシュタグがあれば、選択するとそのままコピーをすることが出来ます。
おすすめハッシュタグ発見ツール「instatool(インスタツール)」

おすすめのハッシュタグを教えてくれることに加え、複数のキーワードのハッシュタグ件数を同時に調べることもできます。
②実際にハッシュタグを検索してみる
少しアナログにはなってしまいますが、実際にハッシュタグを検索してみることも一つの手といえます。
例えば、自分の投稿に類似している投稿で、付けられているハッシュタグをチェックしてみましょう。
思いつかなかったようなハッシュタグを発見することが出来ます。
そこで発見したハッシュタグを前述で紹介したツールで検索することで、
更に多くのハッシュタグを発見することが出来ます。
③ハッシュタグのカテゴリを意識して選ぶ
ハッシュタグには「大・中・小のカテゴリ」を意識して、バランスよく付けることで、多くのユーザーに投稿を発見してもらえる可能性が高まります。

ユーザーの検索意識によって出しわけることが出来ます。
④ハッシュタグは10個以上は付けることを意識する
ハッシュタグが思いつかず数個だけで投稿をしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?少なすぎても見られる可能性が減ってしまうので、しっかり検索をしてハッシュタグを付けるように意識してみましょう。
フォロワーの多いインスタアカウントを見てみると、最低でも10個以上付けている投稿が多く見受けられます。
⑤関連性の高いハッシュタグを付けることを意識する
インスタのハッシュタグを付ける際は必ず”投稿内容に関連性の高いハッシュタグ”を使うことを心がけましょう。
関連性を高めることで投稿内容にマッチしたユーザーに情報を届けられる可能性が上がります。
この投稿をInstagramで見る
こちらの投稿では料理の写真に合ったハッシュタグを選択されており、上手なハッシュタグ選びができていると言えます。
【目的別】インスタ(Instagram)ハッシュタグ活用例
ここでは、投稿の目的ごとにハッシュタグの活用例をご紹介します。
検索対策を目的とした活用例
インスタのハッシュタグは、カテゴリを意識して選ぶことが重要と解説しました。
ここではカテゴリーごとのハッシュタグ設定を意識した、インフルエンサーの投稿をご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
こちらの投稿では、「大阪/天王寺(大カテゴリ)」「てんしばアドベンチャー(中カテゴリ)「てんしばイーナ(小カテゴリ)」と大・中・小カテゴリのハッシュタグをすべて網羅して投稿されています。
バランスよく付けられることによって、投稿が多くの方に目に留まる可能性が広がります。
ブランディングを目的とした活用例
企業やサービスの、ブランディングを目的としてハッシュタグを活用していることもあります。
ハッシュタグ一つで、その企業やサービスのイメージを認識させることが出来るため、ハッシュタグ選びの際は参考にすることをおすすめします。
株式会社一条工務店が運営する「ichijo_official」では、”#みてみて一条”というオリジナルハッシュタグを提唱しており、このハッシュタグで一条工務店が施工した自宅のお気に入りポイントなどが投稿されています。
インスタユーザーに指定のハッシュタグ(#みてみて一条)を伝え投稿を委ねることで、一条工務店は何もせずに自社の情報が拡散されていくことになります。
オリジナルハッシュタグを使用したブランディングの良い例といえます。
最適なハッシュタグ選定が得意なプロに相談するのも1つの手
株式会社アイズが運営するクチコミプロモーションサービス「トラミー」では、一般消費者を活用してハッシュタグを大量に拡散することが可能です。
業界10年以上の経験を基にしたインスタを活用した提案にも長けており、これまでに1万を超えるプロモーション実績があります。
「インスタ(Instagram)を活用したPRに興味がある」「指定のハッシュタグを増やしたい」といった簡単なご相談から承っているのでお気軽にお問合せください。
インスタ(Instagram)のハッシュタグを活用して多くのユーザーへ情報を届ける!

いかがでしたでしょうか?インスタを利用する上でハッシュタグの活用は必要不可欠です。しかし何も考えずに投稿をしても、誰にも見られずに終わってしまう可能性があります。
自身で考えることが難しい場合はインスタプロモーションのプロに相談することからはじめてみるのもいいかもしれません。
投稿者プロフィール

- SNSマーケティング(インフルエンサー・SNS広告・口コミプロモーションサービストラミー)の戦略提案を行う法人営業や、自社サービス「トラミー」のサービス企画、SNS運用を担当。 2022年からSNSマーケティングノウハウメディア「マーケブック」の企画運営に携わる。
最新の投稿
article2022.11.24【お酒(アルコール)】Instagram・Twitter・TikTok成功事例5選とおすすめ戦略
article2022.11.10【ガジェット】SNSマーケティング成功事例4選とおすすめ戦略
article2022.07.01SDGs活動をSNSで発信する戦略と成功事例を基礎から徹底解説
article2022.06.27【ペット業界】SNSマーケティング活用事例3選と成功戦略を解説